地面を張って広がるため、いままで気づいた事がなかったのですが
以外にも近くの湿地帯で赤い実を見かけ、何だろう?と見回し
地味な色合いの可憐な花に気付くことが出来、その後観察を続けられました。
2015年9月30日

10月3日撮影







花が開いたり萎んだりを繰り返し、その中から赤い実が生まれてくる感じで
長く観察できるところもリンドウと同様でしたが、花を見なければ
リンドウを想像できなかったと思います。
2016年 03月 04日
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アカモノ |
at 2018-08-05 12:28 |
アズマシャクナゲ(ツツジ科) |
at 2018-05-10 13:31 |
コウモリソウ |
at 2017-09-19 12:29 |
奥只見・銀山平で見られる山野.. |
at 2017-08-25 14:50 |
ミヤマニワトコ ・ スイカズラ科 |
at 2017-08-02 10:34 |
トチバニンジン |
at 2017-07-26 12:14 |
ショウキラン |
at 2017-07-24 11:28 |
ヒロハユキザサ |
at 2017-07-22 13:15 |
ノギラン |
at 2017-06-16 11:06 |
コゴメ ・ 山菜 (クサソテツ) |
at 2017-06-10 10:18 |
コシノチャルメルソウ |
at 2017-05-14 11:21 |
アクシバ ・ ツツジ科 |
at 2016-09-22 10:13 |
ファン申請![]() |
||